私たちについて

紺碧工芸 工房主の肖像

工房主紹介:田中 健一

紺碧工芸は、伝統的な日本の木工技術と天然顔料の深い美学に根ざした工房です。工房主である田中健一は、幼少期より木と自然の色に魅せられ、この道に進みました。

著名な木工職人である佐藤正夫氏のもとで15年間厳しい修業を積み、日本の伝統的な木工技術の真髄を習得。特に、飛鳥時代から続く指物技術や、古来より伝わる木材の選定、乾燥、加工の奥義を深く学びました。その後、彼は自然界に存在する鉱物や植物から色を抽出し、日本画や漆器に使われる伝統的な天然顔料の調合にも深い関心を持ち、顔料師としての一面も持っています。

「紺碧」という名は、深く澄んだ空の色や海の色を指し、自然の持つ無限の美しさと、そこに込められた職人の真摯な心を象徴しています。田中は、木材の温もりと天然顔料の力強い色彩が織りなす「生きた作品」を創作することを使命としています。お客様一人ひとりの想いや空間に寄り添い、時間と共に深く味わいの増す一点物の制作を心がけています。

国内外での展示会にも多数参加し、その精緻な技術と独自の美学は高い評価を受けています。彼の作品は、単なる工芸品ではなく、日本の豊かな自然と文化、そして職人の魂が息づく芸術作品として多くの人々を魅了しています。

工房の風景

紺碧工芸の作品が生まれる場所。精緻な手仕事と自然の恵みが息づく、私たちの工房にご案内します。

伝統的な木工道具が整然と並べられた工房の作業台

何世代にも渡り受け継がれてきた伝統的な手工具。一つ一つが職人の手の延長です。

厳選された様々な木材が保管されている様子

木目の美しさ、強度、香り。厳しい基準で選定された木材が息づいています。

天然顔料を石臼で丁寧に挽いている様子

鉱物や植物から色を抽出し、時間と手間をかけて顔料を調合します。

細部まで丁寧に仕上げが施されている木工作品

細部に神は宿る。一つ一つの作品に精魂を傾けます。

整理整頓された広々とした工房全体の風景

静かで集中できる空間が、最高の作品を生み出します。

自然光が差し込む工房で作業する職人の手元

自然光の下で木の色合いや質感を見極め、研ぎ澄まされた感覚で作業を進めます。

紺碧工芸の歩み